人気ブログランキング | 話題のタグを見る
秋も深まってきたことだし、百名山にして中国地方最高峰、大山に登ってみようと、麓の大山寺まで行くバスを調べたら、米子駅から出るらしい。まずは阪急三番街から8:30発米子行日本交通バスに乗る。中国自動車道から米子自動車道へほぼ一直線の道のり、4,900円。

中国山脈を越えて岡山県から鳥取県に入ると、立派な山容が右の窓に広がって驚かされる。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21092068.jpg
あれが目指す大山か!古くから人々の信仰を集めてきたのも頷ける。

米子駅に着くと、大山寺行きバスの出発まで2時間ほどあったので、ターミナルに停まっていた赤くてかわいい正午発だんだんバス(米子市循環)にそのまま飛び乗り、運転手に米子城に行きたいと言ったら、湊山公園で降りるよう言われる。

10分ほどで着いた公園は、秋晴れの下で子どもたちが遊ぶ、中海に面した風光明媚なエリアだった。振り返ると、標高100mほどの城山があり、本丸への道はこちらとの案内看板に従って、山に入って石段を登る。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21092055.jpg
明治時代まで大天守と小天守が並び建ったという本丸跡は、境港までの海岸線がきれいに望める市民の憩いの場になっていた。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091944.jpg
帰りは歩いて駅まで戻り、大山寺行バスに乗って終点まで、小一時間揺られて730円。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091909.jpg
バスターミナルから見上げた大山、明日登るのは正面に見えるあの尾根やな。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091965.jpg
お世話になります、よろしく!

大山寺は多くの観光客が集まる旅館街で、参拝と散歩を楽しめた。日本交通が経営している宿も、山小屋程度かと勘違いしていたら、大浴場があって浴衣も貸してもらえる立派なホテルだった。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091905.jpg
Gotoのクーポンで、夕食時に地元の名酒、鷹勇の強力(たかいさみのごうりき)を頂いたのと、翌日のお弁当も注文した。ZZZ

翌朝7時に朝食を取ってお弁当を受け取り、7:40夏山登山口から入る。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091982.jpg
朝の気温6度とひんやり感じるが、石段を登り始めるとすぐ暑くなって、フリースを脱ぐ。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091947.jpg
全体的に木道の整備された歩きやすいルートで、6合目避難小屋で小休止。7合目だけガレた登りになるが、8合目からは視界が開けてとても気持ちいい。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091972.jpg
10時弥山着、標高1,709m。(この先20m高い剣ヶ峰への縦走路は崩落が激しく立入禁止)

頂上のデッキに座ってお弁当広げたら、ヘリコプターによる運送作業が始まるので、あと10分で降りるよう告げられ、急いで食べる。

早めの出発でともかくも登頂できてよかったけど、下りですれ違う多くの人が山頂まで行けないかと思うと心苦しかった。

下りのルートは5合目少し上の分岐を右に折れ、行者谷へ。こちらの方が紅葉が美しい。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21092039.jpg
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091079.jpg
大神山神社の本堂まで来たら、麓までもうすぐ。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091172.jpg
振り返ると、三鈷峰が顔を覗かせている。また大山に来る機会があったら、今度はユートピアルートで東壁を目指したい。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091159.jpg
麓に降り、大山口駅から山陰本線各駅停車で倉吉駅を経由し、三朝温泉に入ると陽が暮れた。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091148.jpg
温泉街の狭い通りに、射的とスマートボールのある娯楽場を見掛け、タイムスリップした感覚を覚える。入らなかったけど…
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21091103.jpg
登山の後に温泉に浸かる、最高やな!

翌朝、三朝温泉口から路線バスで10分の三徳山へ。
バス停を降りて石段を上がり、志納金400円を支払う。ポールの持込は禁止と言われ、ザックごと料金所に預けた。

既に霊験あらたかな伽藍に入った雰囲気。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21090261.jpg
投入堂まで往復90分ほどの参道は、途中でリタイアする参拝客も多く、日本一危険な国宝観光ということになるらしい。

本堂の奥へ進むと入峰受付所があり、名前や靴底をチェックされ、ここからの入山料が別料金で800円。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21090361.jpg
「六根清浄」と書かれた白い輪袈裟を渡され、襷掛けにする。ここで靴底がアウトの判定を受けると、草鞋に履き替えないといけないらしい。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21090352.jpg
案内板に謳われているのは、赤い欄干の宿入橋を渡って、かづら坂を這い上がり、
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21090332.jpg
くさり坂を手繰り上がり、
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21090314.jpg
文殊堂潜って回り縁を歩き、鐘撞堂で鐘を撞いて、
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21090205.jpg
切り立った馬の背、牛の背を渡り切り、
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21090233.jpg
観音堂の裏を胎内くぐりし、自らに打ち克った者だけが、役行者が投入れたとされる一大奇観、投入堂参拝を許される、ということらしい。
錦秋の大山と三徳山投入堂_f0136038_21090215.jpg
表現が適当でないが敢えて、次々と試練が与えられる天然のフィールドアスレチックは、最高に楽しめた。

2時間後のバスで倉吉駅に戻って京都行きスーパーはくとに乗り、姫路駅で同じホームの新快速に乗り換えて帰宅。夢のような非日常から現実に戻る、何とも言えない奇妙な瞬間。


# by phraganet | 2020-11-04 21:21 | 日本

祖谷渓と剣山登頂

京都駅前から高速バスで午後の高知駅に着き、駅前のビジネスホテルにチェックインしてザックを放り込む。自分にとって西日本の未踏県は高知と徳島のふたつ。

初めての高知はインドシナのような、堪らん蒸暑さ。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21131604.jpg
高知城追手門に続く表通りを汗拭きながら歩くと、中央分離帯の椰子が馬鹿デカくて圧倒される。

祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21131744.jpg
長浜城主でもあった初代土佐藩主、山内一豊が建築に当たった高知城は、穴太積みの高い石垣に守られた誠に立派な城で、本丸を囲む御殿が現存するのも貴重。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21131795.jpg
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21131724.jpg
城のすぐ向かいには高知城歴史博物館があり、閉館時刻間際の博物館に何故か無料で入館させてもらえた、ラッキ!
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21131719.jpg
高知市と言えばはりまや橋目指して歩き始めると、ひろめ市場に迷い込んだ。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21131772.jpg
なるほど、市場の新鮮な魚でビールが飲める仕掛けか。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21131662.jpg
かつおと中トロを頂いてテーブルへ。いいな、こりゃ。
(はりまや橋割愛)ZZZ

翌朝、駅前のニッポンレンタカーでスズキスイフトを借りて高速を北へ、吉野川の渓流が美しい大歩危に向かった。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21131602.jpg
まずは、大歩危峡まんなかから観光遊覧船に乗った後、鄙びた大歩危駅前にあるぼけマートを覗き、名物ぼけ揚げを大根おろしで頂く。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21131690.jpg
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21131650.jpg
車で小歩危に上がってから祖谷口を右に折れ、祖谷峡の細い道をくねくねと南下すると小便小僧の谷に通り掛かった。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21183024.jpg
さらに進んで、今回第一の目的地、かずら橋に着く。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130846.jpg
写真で見掛けて、日本にもこんなとこあるんだと惹かれた場所。


かずら橋と言えば、バングラデシュ国境に近い印度のメガラヤ州で、数々の橋を訪ね歩いて以来。

この橋は観光用にかなりしっかり作り込まれていて、メガラヤのような自然と人間の鬩ぎ合いはない。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130872.jpg
スカスカに川面が見えてちょっとスリルはあるけど、入場料一方通行で550円はぼったくりか。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130998.jpg
陽が傾いたところで、祖谷温泉に入る。ケーブルカーに乗って天空露天風呂へ、
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130993.jpg
気持ちええ!
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130948.jpg

翌朝、山道をそのまま進んで、日本百名山にして、一昨年登った石鎚山に次ぐ西日本第二峰、剣山へ。

見の越で車を停め、リフトに乗ると、先に山頂が見えている。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130905.jpg
途中キレンゲショウマの花を探して行場に回り道したが、それでも一時間ほどで剣山本宮に到着。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130967.jpg
お参りして山頂に抜けると、次郎笈へ続く尾根が美しい。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130911.jpg
山頂から次郎笈の方に向かって分岐を折り返し、大剣神社へ。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21131059.jpg
おお、頭上の木々のさらに上から、何か巨大な存在に見下ろされてる感覚に襲われ、背筋が凍る。これがご神体の岩か。

山から降りて車に戻り、脇町のうだつの町並みなど散策し、そのまま高速で鳴門へ抜けて、さらに1泊。

祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21125929.jpg
最終日、朝の鳴門を散歩した後、四国巡礼一番札所の霊山寺にお参り。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21125913.jpg
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130020.jpg
近くで徳島ラーメンの人気店に寄ろうと、いのたにを訪ねたら運悪く定休日で、ホントは街の大通りに車で出たくなかったが、仕方なく、徳島駅近くのいのたに本店に回る。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130041.jpg
ちょうどお昼時で、案の定長い行列。自動販売機で店のお勧め「中肉」と「生卵」のプラスチック製食券を買って列に並ぶと、客の回転も早いので待ち時間は長くなかった。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130059.jpg
なんちゅうか、すき焼きをラーメンにしたようなおいしさ。

祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21130078.jpg
午後、阿波十郎兵衛屋敷に寄る。折しも舞台で地元の女子中学生が「傾城阿波の鳴門」を稽古中だった。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21125952.jpg
「傾城阿波の鳴門」は、徳島阿波藩の若殿が高尾という傾城(絶世の美女)に溺れている間に、陰謀、横領のお家騒動が渦巻き、十郎兵衛と妻のお弓が、娘のおつるを祖母に預けて、盗まれた家宝、国次の刀を、大阪、玉造を拠点に盗賊となって探すミッションインポッシブル話。中でも、別れた母娘が出逢う八段目のシーンが有名。

展示を観ると、阿波で如何に人形浄瑠璃が盛んであったかが見て取れる。係員から人形の説明を受け、自分でもおつるを操らせてもらう。
祖谷渓と剣山登頂_f0136038_21125959.jpg
物語の地元で人形浄瑠璃に触れた後、徳島駅に戻ってニッポンレンタカーで車を乗り捨て、16時の京都駅行きバスで帰路に着いた。


# by phraganet | 2020-07-28 22:08 | 日本

バンコクでジョージアン

最近バンコクでジョージアレストランが人気と聞いて、予約入れて行ってみた。

前年に首都トビリシ周辺で何食ってもおいしいメニューの数々を、これまたおいしいジョージアワインと一緒に頂いて以来。
バンコクでジョージアン_f0136038_22235226.jpg
Argoという名のその店は、スクムウィットソイ8を入ってすぐ狭い道の右奥。正確にはジョージアとギリシャ料理の店とある。
バンコクでジョージアン_f0136038_22235373.jpg
洒落た造りの店に、ディナーにちょっと早い18時に着いたとき、他に1組の客しかいなかったが、その夜すべてのテーブルは予約で埋まっていて、確かに、料理が来て食べ始めた頃にはどんどん客が入り、やがて満席になった。

店のデザインはジョージアの民族衣装がテーマ。
バンコクでジョージアン_f0136038_22235300.jpg
最初の料理はドルマとズッキーニフライ、カヘティ産ムツヴァネの黄色掛かった白と。
バンコクでジョージアン_f0136038_22235319.jpg
ジョージア気分が盛り上がってきたところで、来たっ!ヒンカリ。
バンコクでジョージアン_f0136038_22235317.jpg
熱いスープが口の中に広がる。地元に人がやってたように指でつまんで頭の部分は食べない。

後から後から客が続くが、予約がないと入れない。よかった、念のため予約入れといて。
ジョージアで一番の絶品だった鶏のシチュー、シュクメルリはメニューになく、チャシュシュリというビーフシチューを試した。
バンコクでジョージアン_f0136038_22235380.jpg
赤は、ジョージアで惚れ込んだカヘティ産サペラヴィのムクザニと行きたかったが、残念無念の品切れで、代わりにイタリア産。

店のオーナーはギリシャ人で、そう言えば昔、このオーナーのグリークレストランに行ったことあるなあ。オーナーの奥さんがグルジア出身ロシア人で、2軒目はジョージアレストランを開店したらしい。

というわけで、最後はギリシャ料理、ムサカ。
バンコクでジョージアン_f0136038_22283311.jpg
うわっ、最上層のふわふわポテト、めちゃんまっ!アテネのタベルナでも頂いたけど、ムサカの概念変わるぐらい上出来!

いろいろ満足の夜だった。


# by phraganet | 2020-01-07 22:49 | タイ
10カ月振りにバンコクを訪れたら、ちょうど同時期に元部下の結婚式で日本から来泰したいわっさんに、チェンカーンに行ってみましょうと誘われて一緒した。

朝のドンムアン空港でいわっさんと待ち合わせて、ノックエアの最新型ボンバルディアでルーイに到着。
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20134743.jpg
ノックエアのチケットはフライ&ライドになっていたので、以前ウドンタニ空港からビエンチャンに向かったときと同様、空港で乗継ミニバスに合流するものと思っていたら、いわっさんと僕だけのためにターミナルの正面にトヨタのSUVが迎えに来た。 ご機嫌!

空港を出て、真っ直ぐ一時間国道を北上、ラオスとの国境を流れるメコン河沿いの町に着いた。
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20134776.jpg
車を降りて今夜の宿に入ると、誰もいない受付カウンターに大きく「満室」と表示があり、出て来たスタッフに予約を告げると、チェックインは14時からと返された。日本ではよくある話だが、これはタイで初めての対応。

宿を出て通りを歩くと、どこも外に向けて「満室」の看板が掛かっていて、ベストシーズンの涼しいこの時期、リバービュウの宿は売り手市場のようだ。

まずはお寺に参拝した後、近くの食堂でタイ飯ランチ、ビアシンと。
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20342049.jpg
ほろ酔いで宿に戻ろうとすると、閉まっている店が多く、通りは閑散としている。
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20134840.jpg
大勢押し寄せているはずの観光客はどこに行ったのか?
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20133432.jpg
いわっさんは深夜便で日本から早朝に到着したばかりだし、メコン河を見下ろす部屋で午後寝。
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20134713.jpg
ベランダから夕陽が山に沈むのを眺めてから外に出ると、昼間とは様子が一変して、通りは出店と人に溢れ、ノスタルジックな町並を気持ちよく散歩中だった。
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20133407.jpg
こうこなくちゃね、チェンカーン。
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20360120.jpg
夜食はなかなかイケてるピザを摘まみながらビアラオ。
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20133464.jpg
翌朝は4時起きで、近くのプートークヘ雲海を見に行こうと、宿に呼んでもらったサムロー(三輪)に乗り込む。途中、運転手が道を歩いていたカップルに声を掛け、合計4人の乗客が荷台に乗ったが、夜道をぶっ飛ばす荷台で受ける風は凍り付きそうに冷たかった。

山の麓でピックアップトラックに乗り換えて、一気に山道を頂上まで駆け上がり、雲海を待ったが、残念ながらこの日メコンの河面から運ばれてくる雲の量は十分ではなかった。
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20133413.jpg
早々に諦めてサムローに戻ると、カップルの方がまだ戻って来ないので、その辺で朝メシでも食って来いと運転手に促される。

昨夜の屋台でも焼いてたな、タロイモのケーキ、これ絶品!
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20133398.jpg
そして好物のクイチャップ・ユアン、いただきます!
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20132821.jpg
そうこうするうちカップルも山から降りて来て、運転手が呼びに来たんで、サムローで町に戻る。
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20132986.jpg
冷えた身体を温めようと屋台のカフェに寄った。曳きたて豆を丁寧に丁寧にドリップして入れてくれたおいしいコーヒーは、しかし既にぬるかった(涙)。
チェンカーンを涼しい町歩き_f0136038_20132935.jpg


# by phraganet | 2020-01-04 20:25 | タイ

ラ・パス街歩きとウユニ

朝ホテルでタクシー拾って街の中心、聖フランシスコ教会に出た、15ボリ(240円)。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21383820.jpg
教会の裏にはプルハス(魔女)市場が広がっていて、軒先にアイマラ族の儀式に欠かせないリャマの胎児などがぶら下がっている。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21383954.jpg
街の通りでは、頭上をミ・テレフェリコのゴンドラが行き交う不思議な光景。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21383905.jpg
オレンジラインの接続駅からレッドラインに乗り込み、終点がある標高4,000mのエル・アルトまで一気に高度を上げる、3ボリ(47円)。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21383932.jpg
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21383930.jpg
駅前の泥棒市場には、広い敷地に各種機械部品を売る店が並ぶ。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21383809.jpg
市場でチュロスをひとつ買い食い。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21383373.jpg
続いて、屋台にチャチャロネリアの看板見つけて、看板メニューのチャチャロンを試した。ご飯に揚げ豚乗せて野菜スープを掛けた地元料理
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21383356.jpg
ちょうど賄いの時間になり、女性店員たちも揃ってチャチャロンの大盛を食べ始めたが、その半端ない量に驚く。よく食うなあ。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21383302.jpg
あ、ベトナム時代によく世話なったサトウキビジュース、一杯頂く。

その後ラ・パスの街をぶらぶらし、ペルーと違ってかわいい表情のボリビア風エケコ人形などをお土産に買う。ご利益あるといいけどね。

夕方、空港へのハイウェイを陽に向かって走る。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21383480.jpg
最近のカメラはよくできていて前の車写ってるけど、このとき肉眼では完全なホワイトアウトで全く何も見えていない恐怖。

ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21382779.jpg
何とか無事アマゾナスエアで夜のウユニに到着、塩のホテルにチェックイン。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21382749.jpg
ZZZ...

翌朝、4駆に乗り込んでソルトフラットへ出掛ける。

町を出てすぐ着いたのはトレインセメタリー(列車墓場)、かつて鉱山資源を太平洋岸に運んだ花形輸送の跡。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21382796.jpg
その後、塩工場を見学し、さらさらと細かい粒子の岩塩を自分でパッケージする。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21382703.jpg
こちらはアイオヴソルト、地下の水脈から塩水がブクブク噴き出している。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21382786.jpg
スターウォーズepⅧ「最後のジェダイ」のクライマックスはウユニがロケ地だそうで、確かにあの戦闘シーンさながら、白い大地の下に赤茶色の土が見える。

車はランドクルーザーの名のとおり、真っ白く果てしない大地を船のように疾走する。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21382755.jpg
じゃ、この辺りで昼メシにするかと、塩砂漠の真ん中でパラソルとテーブルをセット。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21382094.jpg
ランチの後はインカワシ島に寄った。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21382863.jpg
遠くに見えているのはチリの山だと紹介された。

ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21382837.jpg
サンセットツアーで、乾季に入ってもまだ水の残るエリアに走り、今度はテーブルで赤を開けてもらって陽が沈むのをゆっくり待つ。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21382845.jpg
静寂...

一旦町に戻り、ホテルで夕食を済ませて、22時からまたナイトツアーに出掛ける。

天の川や南十字星など満天の星が夜空に美しく広がるが、気温は0度まで下がり、正直早くホテルに帰って寝たかった。

翌日早朝のフライトでラ・パスに戻り、また聖フランシスコ教会に来た。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21381585.jpg
教会の前の屋台にレジェーノ・デ・パパスとあったけど、これ、めちゃんま!じゃが芋の詰め物。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21381595.jpg
目の前でおばさんが絞ってくれるオレンジジュースと。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21381685.jpg
聖フランシスコ教会前から43番のミクロで月の谷公園に行けると聞いてトライ。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21381602.jpg
「ミクロ」はこのボンネット路線バスのことらしいが、十分デカい。

運転はノロノロなのにちっとも安全じゃなく、あああ、前の車と接触。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21381637.jpg
途中からラマユルのムーンランドのような景色が見え始める。月の谷公園までバスに1時間半ほど揺られる羽目に、2.5ボリ(39円)。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21381654.jpg
月の谷を歩く。

帰りは別ルートのミニバスを見つけ、手を上げて乗り込んだらずっと早く帰り着けた、しかもホテル前で降ろしてもらえてラッキ、3ボリ(47円)。

ホテル近くのカフェでキヌアのビア頂く。
ラ・パス街歩きとウユニ_f0136038_21381663.jpg
翌朝いよいよリマ経由で、令和に変わったばかりの日本への帰路。


# by phraganet | 2019-10-25 21:50 | ボリビア

アジアを歩けば何に当たる?タイやインドでの煩悩な日常と、気ままな旅のメモ


by プラがね: