人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩山から石積寺院へ

チェンナイの南60kmにあるマハーバリプラム(ママラプラム)は、かつてパラヴァ朝(6~9世紀)の港町として東西交易の拠点で、スリヴィジャヤや扶南と交流があったらしい。そういう意味で、ジャワやチャンパ、クメール遺跡の故郷と言えるかも。


最初に車が停まったのは岩山の前。見上げると、大きな石が花崗岩の岩山の斜面に、まるで急停止してツンめったような状態で静止している。
岩山から石積寺院へ_f0136038_23322558.jpg


石を斜面上方から見ると、ナイフでスパッと切ったよう。岩山から石積寺院へ_f0136038_23331188.jpgバター(ギー)が好きなクリシュナの逸話に基づいて「クリシュナのバターボール」と呼ばれるこの石は、一見とても不安定なのに、パラヴァ朝の王が象で引っ張ってもびくとも動かなかったそうだ。

しかし、不思議な光景。


岩山から石積寺院へ_f0136038_23412874.jpg


岩山の上をバターボールの右に進むと、トリムルティ(3神一体)窟という石窟寺院に行き当たる。中央はシヴァの祠堂のようだ。
岩山から石積寺院へ_f0136038_23391942.jpg


逆にバターボールから左に進むと、ガネシャ寺院という名の小さな建物があるが、この寺院は岩山からすっぽり削り出された石削寺院である。

ガネシャ寺院の先にもまだいくつか石窟寺院があるが、未完成のままになっている。


一旦岩山を降りて、バターボールの正面から岩山沿いに南に歩くと、幅30mに及ぶ世界最大規模を誇る迫力の岩壁彫刻があり、その描いているモチーフの解釈によって、ヒンドゥー神話「ガンガーの下降」、またはマハーバーラタにある「アルジュナの苦行」のどちらかの名前で呼ばれる。
岩山から石積寺院へ_f0136038_23401861.jpg


「ガンガーの下降」を過ぎると、クリシュナ・マンダパという石窟があり、奥の壁には「ゴーヴァルダナ山を持ち上げるクリシュナ」という彫刻。
岩山から石積寺院へ_f0136038_23423843.jpg


いろいろ盛りだくさんの岩山、面白かった。


岩山を離れ、正面を東に真っ直ぐ海岸に突き当たると、パラヴァ朝の王ナラシンハヴァルマン2世が700年ごろに建てた、海岸寺院が海風の砂浜にたたずんでいる。
岩山から石積寺院へ_f0136038_23431110.jpg

海岸寺院は切石を積んで建てた石積寺院で、これまで主に石窟や石彫によって寺院を造り出したパラヴァ朝が、寺院の建築方法を切り替えたことになる。マハーバリプラムの建造物群は、宗教建築史の移ろいが一目でわかる資料になっているというわけ。

大小両祠堂の中にはシヴァとパールバティ、小祠堂の海側には横たわるヴィシュヌが彫刻されていて、祠堂の周りをナンディの飾りが乗った壁が囲んでいる。

ところで、かつてマハーバリプラムの砂浜には海岸寺院のような寺院が7つ建ち並んでいたが、永年波風にさらされるうちに他の寺院はすべて姿を消し、現在はこうしてひとつだけが残ったらしい。

海岸寺院も風化や侵食で、角が磨耗して丸くなっている。

岩山から石積寺院へ_f0136038_234353100.jpgマハーバリプラムのマハーバリは、マハーバーラタに登場するアスラの王の名前から来ているらしい。


因みにマハーバリプラムの別名ママラプラムは、チャルキヤ朝を討ったパラヴァ朝の王ナラシンハヴァルマン1世が「マハマッラ(偉大なる戦士)」の称号を持ったことに由来するとのこと。



海岸寺院が建てられてしばらくすると、パラヴァ朝のヒンドゥー建築は港町マハーバリプラムから首都カンチープラムにその中心を移し、お陰でカンチープラムは108のシヴァ寺院と18のヴィシュヌ寺院を抱える、ヒンドゥー7大聖地のひとつになった。

チェンナイの南西75km、カンチープラムにあるカイラサナータ寺院。エローラ第16窟と同じ名前。カイラスはご存知シヴァの住む聖山。
岩山から石積寺院へ_f0136038_23443081.jpg
外壁の内側を小祠堂がびっしり埋めていて、他にはないユニークな造り。

いい感じやねー、この遺跡。

岩山から石積寺院へ_f0136038_23445838.jpg
シヴァの乗り物ナンディと、パラヴァ朝のシンボルであるライオンが建物を飾っている。


パラヴァ朝の優美な寺院建築は、抗争を繰り返した西のチャルキヤ朝(パッタダカル)、ラーシュトラクータ朝(エローラ)、9世紀になってチョーラ朝(タンジャヴール)へと、その後のヒンドゥー建築に広く影響を残していく。
by phraganet | 2010-01-12 23:57 | インディア

アジアを歩けば何に当たる?タイやインドでの煩悩な日常と、気ままな旅のメモ


by プラがね: