人気ブログランキング | 話題のタグを見る

メテオラの修道院

8:27発の列車に乗るため、アテネ市内ラリッサ駅に来た。国鉄中央駅といっても随分こじんまりした雰囲気。
メテオラの修道院_f0136038_1395153.jpg

リンキンパークが雑誌で見掛けた絶景に感動してアルバム製作してしまったというメテオラと呼ばれる奇岩群を自分の目で確かめたく、麓のカラムバカ村への直通列車に乗り込む。

車内アナウンスがギリシャ語のみなのは、始発から終点まで乗ると思うと問題ないが、列車はどの車両の側面も落書きだらけ、単線部分はすれ違いの待ち時間も長く、ギリシャ国鉄思ったよりしょぼいぞ。

結局予定より20分遅れの5時間掛かりで終点カラムバカに着いた。
メテオラの修道院_f0136038_1421331.jpg

この列車は17:32発でラリッサに戻るので、3時間半ほどでメテオラ観光を済ませたい。


目前に岩山が迫る村の駅前広場から乗ったタクシーは、まず岩山西面のカストラキという小さな村を走り抜けて道路を登っていく。最初にセイント・ニコラオス修道院、次にルサヌ修道院が見えた。
メテオラの修道院_f0136038_1425424.jpg


メテオラの修道院_f0136038_146914.jpg


さらに道を登るとヴァルラーム修道院、すごいね、この眺め!
メテオラの修道院_f0136038_1471490.jpg


俗界と関係を絶つため14世紀から岩山の上に建設の始まったメテオラの修道院は、全盛期には全部で24あったらしいが、現在残っているものは6つ。うち2つは尼僧院に変わっている。

ヴァルラームと向かい合って一番奥に建っているのが最大の修道院メガロメテオロン。
メテオラの修道院_f0136038_150859.jpg

道路から一旦石段を降りて、下の橋を渡って石段を上ると中に入れる。かつてはロープの先の網が物資のやり取りの唯一の手段だったそうだが、今はどの修道院にもこうしたアプローチが用意されている。

メテオラの修道院_f0136038_1511122.jpg

かつて40人ほどの修道士が暮らしていたというメガロメテオロンの壁には今でも14世紀のフレスコ画が残る。教会の中も荘厳で美しいし、食堂も往時の様子が忍ばれた。
メテオラの修道院_f0136038_157454.jpg

バルコニーから今通り抜けてきたカストラキの村が見下ろせる。
メテオラの修道院_f0136038_229245.jpg

当時はワインやチーズも自家製でした、という展示。
メテオラの修道院_f0136038_23680.jpg


ゆっくり修道院の中を散歩した後、またタクシーに乗って今度は岩山の南東へ。アギア・トリアダ修道院が見えてきた、圧巻!こちら側からは麓に駅のあるカラムバカ村が見える。
メテオラの修道院_f0136038_28911.jpg

カラムバカを眼下に見下ろす南の岩山にあるセイント・ステファノス、受付の修道女に挨拶して中に入った。
メテオラの修道院_f0136038_291273.jpg


尼僧院らしく可愛い造り。
メテオラの修道院_f0136038_2255813.jpg

気持ちよくて帰りたくなくなるけど、そうこうするうち村に戻る時刻。

帰りはカラムバカ村のメインストリートにあるファストフード店で降ろしてもらった。ラリッサに着くのは22時を回るので、ギロを削って野菜とフレンチフライと一緒にピタで巻くギロピタを買い込んで駅に向かう。
メテオラの修道院_f0136038_2272556.jpg


来てよかった!この景色を自分の目で確かめられて満足!
by phraganet | 2013-04-20 02:34 | ギリシャ

アジアを歩けば何に当たる?タイやインドでの煩悩な日常と、気ままな旅のメモ


by プラがね: